-
-
【第二新卒】新卒入社した会社をを8ヶ月で辞めた僕が外資系に転職した方法
サムこんにちは。管理人のサムです。 今この記事を読んでくれている方は、おそらく「転職したいなぁ…」と考えている人だろう。 (もしくは、人の不幸話が大好物なドSさん。) なので、今回は転職を考えている人 ...
続きを見る
チャンネル登録者数400万人超えの人気コンビYouTuber「水溜りボンド」
主にドッキリ企画の動画を投稿していて、2019年に投稿された「本気でチャーハン作るドッキリ」というタイトルの動画は1200万回も再生されています。
同じく2019年には牛角や109とコラボしていており、YouTubeのおすすめ動画に彼らの動画があがることも多かったと思います。
しかしとあることをきっかけに水溜りボンドの人気は急降下。最近では「オワコン」といわれています。
それは2020年に炎上が続いたことや、視聴者からの「動画の質が落ちた」などの声が原因だそうです。
その他にも理由はいくつかあるようなので、今回はそれらをまとめてご紹介します!
水溜りボンドはもうオワコン!?理由や炎上内容とは?
水溜りボンドはどんなYouTuber?
「水溜りボンドを知らない」
「名前だけなら聞いたことがある」
という方のために、まずは「水溜りボンドとはどんなコンビか」を簡単にご紹介!
チャンネル名 | 水溜りボンド |
開設日 | 2014/10/07 |
総再生回数 | 約39億回 |
所属事務所 | UUUM |
メンバーは「トミー」さん「カンタ」さんのお二人。
企画の内容は主にドッキリや検証が多い印象ですが、心霊企画や他YouTuberとのコラボ動画もあります。
最近では「Kevin's English Room」のかけさんとトミーさんがそっくりということでコラボしていましたね!
テンポがよく、息の合ったトークが光るトミーさんとカンタさんですが、最初からYouTuberとして結成したわけではないのです。
実はこのお二人、漫才コンビだったのです!
青山学院大学のお笑いサークルで出会い、コンビを結成。
キングオブコント2014では準々決勝まで進んだそうです!
その後、2015年よりYouTubeにて動画投稿を開始。
それ以前にもいくつか投稿したそうですが削除されているため見ることは不可能とのこと。
現在公開されている「初投稿」とつけられた動画はこちらです!
こちらが投稿されたのは2015年1月。
お二人の姿も若いですが、テロップもシンプルで初々しさがありますよね!
水溜りボンドのメンバーは?
-
-
【水溜りボンド】トミーの炎上理由とは?彼女は誰?
人気YouTuber「水溜りボンド」のメンバー、トミーさん。 相方のカンタさんとコンビを組み、ドッキリや検証などの企画が人気です! 視聴者層には大人だけでなく子供もいて、健全な動画であることから「Yo ...
続きを見る
名前:トミー
本名:冨永知義
生年月日:1993年7月26日
年齢:29歳(2022年9月時点)
出身地:千葉県
身長:172cm
出身高校:千葉県立千葉南高等学校
出身大学:青山学院大学
血液型:A型
映画鑑賞や読書が趣味のトミーさん。
ワイワイ騒ぐというより、一歩下がって見ているような大人しさがある印象ですが、実は大食いや早食いが得意なのだとか!
ドッキリを仕掛けることが多いそうですが、反面、鳩とネズミ嫌いという弱点を突かれてドッキリを仕掛けられることも…。
主にサブチャンネルの編集を行っているそうで、イベントやグッズの企画も担当しているそうです。
-
-
【水溜りボンド】カンタの彼女や高校、大学を調査!ハーフで英語が得意?
人気YouTuber「水溜りボンド」のメンバー、カンタさん。 テンションが高いキャラクターのイメージがありますが、相方のトミーさんが炎上してしまった時はともに謝罪したりと真摯な姿が見られました。 トミ ...
続きを見る
名前:カンタ
本名:佐藤マイケル寛太
生年月日:1994年4月4日
年齢:28歳(2022年9月時点)
出身地:マレーシア
身長:167cm
出身大学:青山学院大学
血液型:B型
カンタさんはなんとマレーシア出身!
しかしご両親は日本人だそうなので顔立ちは完全に日本人そのもの。
生まれはマレーシアですが、その後しばらく日本で生活していたそうです。
お父様のお仕事の関係で小学生の頃はシカゴに住んでいたとのこと!
海外に住んでいたこともあり、「マイケル」というミドルネームを持っているそうです。
ランニングやバスケットボールが趣味のカンタさんは運動神経が抜群!
学生時代はバスケットボール部の部長や副キャプテンを務めていたそうです。
東京マラソンなんとか完走しました!!!!!!
いや!!!!信じられないくらいキツいんかい!!たくさんの人の応援なかったら多分ショートカットしてました。本当にありがとう!!楽しかった! pic.twitter.com/b3IufgF7OV
— カンタ(水溜りボンド) (@kantamizutamari) February 26, 2017
2017年に開催された東京マラソンでは見事完走を達成!
本当に運動が好きなのですね♪
水溜りボンドがオワコンの理由とは?
大物YouTuberといわれる水溜りボンドさんですが、実は最近「オワコン」といわれています。
登録者数も数十万単位で減ったとのこと。
「炎上が原因なのでは?」と思われるかもしれませんが、実はそうでもないそうなのです…。
それでは水溜りボンドがオワコンといわれる理由をいくつかご紹介したいと思います。
・後輩らの卒業
水溜りボンドにはサポートメンバーとして後輩さん方がいらっしゃいました。動画にも出演していたので後輩さん推しの人もいたようです。
ですが2019年12月に就職等の理由により、後輩さんらが卒業。
それを寂しく思うファンも多かったようで、再生回数にも影響を及ぼしたようです。
・毎日投稿をやめた
水溜りボンドは2015年より毎日投稿を続けてきましたが、2020年いっぱいでこれを辞めました。
毎日動画が投稿されるのは視聴者側は嬉しいですし、認知もされやすいので登録者数も増やせると思いますが、頻度を高くすればするほどクリエイター側の負担は大きく、心身ともに疲れてしまいます。
編集作業も我々リスナーが思っているよりずっと大変で、これが理由で体調を崩すYouTuberが多い印象もありますよね。
「コンビとして一生続けていくことの方が大切」という想いがあり、終了することを選択したとのこと。
これに対し、視聴者やファンからは感謝の言葉が寄せられ、引き続き応援するという声も多くありました。
ですがその後、炎上などにより視聴者が離れていってしまいます。
もちろん、毎日投稿を続けていても炎上してしまえば同じように人は離れていってしまうでしょう。
しかし投稿頻度が落ちれば見る人が少なくなってしまうというのも現実。
大きな要因と一概には言えませんが、これも一つの理由だったのではないでしょうか。
・動画の質が落ちた?
検証やドッキリが多く、それが人気の一つであることは明らかだと思われます。
しかしだんだんとネタがなくなっていくのも事実で、そこに悩む動画クリエイターは多いのではないでしょうか。
人気があがるとメディア活動やグッズなどのコラボも増えていきます。
その頃より、「最近おもしろくなくなった」という声が増えたとのこと。
「タイトルと内容の差が気になる」
「面白そう!と思って見てみたら大したことなかった」
と感じる人が続出。
タイトル詐欺のような印象が起こってしまい、視聴者が離れてしまった要因の一つだと思われます。
水溜りボンドの炎上理由は?
続いて、水溜りボンドが起こした炎上をいくつかご紹介します。
後ほどご紹介する「誕生日パーティー事件」は特にトミーさんの信用をなくしてしまった大きい事件だったかもしれません。
・チケットについての発言
水溜りボンドさんが企画していたイベント「ANNOリスナーアミーゴフェスティバル」
こちらのチケットが完売しなかったことについて、2020年10月に動画を投稿しました。
「チケットを即売できなくて悔しい」とコメントし、「反省点もあるが、この結果を真摯に受け止めてこれからも頑張りたい」と語っていたトミーさんとカンタさん。
ですがそれに対し、ファンからは批判の声が多く寄せられてしまいます。
高すぎるチケット代や、買った人への感謝がないことなどに不満が募り、結果炎上してしまいました。
この炎上を受け、反省の意を示すためトミーさんは長かった髪を切って坊主にしたそうです。
・自粛中の誕生日パーティー
2021年6月、YouTuberである「あやなん」さんの誕生日パーティーが都内で行われ、一時話題になったことを覚えているでしょうか。
-
-
【あやなん】東海オンエアてつやと仲が悪かった!?過去の炎上まとめ
昨今、カップルや夫婦でYouTuber活動をする方々が増えていますよね。 その中でも「しばなんチャンネル」さんは知っている方も多いのではないでしょうか。 東海オンエアの「しばゆー」さんと、ツイキャスで ...
続きを見る
コロナウイルス流行による緊急事態宣言下の中、コムドットやボンボンTVなど人気YouTuber達が集まったこのパーティーは、文春で取り上げられ、大きな話題となりました。
このパーティーが行われた場所が、当時トミーさんが経営していたお店だったのです。
飲食店に対し、お酒の提供は禁止、20時以降は制限というルールが設けられたことは皆さんもご存知かと思います。
協力金等の申請はしていなかったとのことですが、この件により経営していたお店は閉店となり、トミーさん自身も活動休止を発表しました。
この事からトミーさんを批難する声が殺到。生理的に無理だとトミーさんを受けつけられない人も現れるほどでした。
その後2021年12月に復帰。自粛中は精神科へ通ったり、バイトなどもしていたそうです。
YouTuber界で大きな問題となり、まだ記憶に新しいこの誕生日パーティーは多くのYouTuberの印象を悪くしてしまったかもしれませんね。
・コラボでの不謹慎な行動
こちらは人気YouTuber「アバンティーズ」とのコラボ動画。
ともに無人島で生活するという内容なのですが、この動画内でトミーさんが釣りの最中に溺れるフリをしてしまいます。
「ただ溺れたフリしただけでしょ?」と思ってしまうかもしれませんが、アバンティーズさんは2019年にメンバーの一人である「エイジ」さんを水難事故で亡くしているのです。
アバンティーズさんを知らない人でもこのニュースは聞いたことがあるかもしれません。
不謹慎な行動に視聴者からは批判が殺到。
現在は問題のシーン部分はカットされ、後日、概要欄に謝罪文が追記されました。
(以下は4月15日に追記しました)
4月10日に、この動画の不適切なシーンをカットして、概要欄に上記のお詫びと説明を書かせて頂きました。 ただ、この説明とお詫びでは、伝わらないことも多く、事実がどうだったのかもわかりにくいために、より心配をかけてしまうことになってしまいました。 どんな状況にあったとしても溺れるふりというのは、とるべき行動ではないし、動画でお見せするべきシーンではありませんでした。 不快に感じられた方々、悲しく感じられた方々へ重ねてお詫びいたします。
また、アバンティーズのメンバーや彼らを応援、サポートしてくださってる皆様にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そして一部の記事を見て、たくさんの心配のメッセージを送ってくださった視聴者の皆さん、ご心配をおかけして申し訳ありません。 書かれている事が全てではないと、理解してくださっている方もたくさんいるんだと救われました。
これまでも、僕たちの行動が視聴者の皆さんの期待とちがった方向になってしまった時に、僕たちの考えや気持ちを、ことばで伝えることができていなかったと改めて反省しました。 不適切なシーンに、ご指摘を受けるまで気付けなかったことも、僕たちは心から反省しなければなりません。 さまざまな視点から、動画を見る方たちがいやな気持ちになることがないように、気を引き締めて動画と向き合っていきたいです。 改めまして申し訳ありませんでした。そして、今後ともよろしくお願いいたします。
カンタ トミー
引用:YouTube 動画概要欄
水溜りボンドさんは2016年にもアバンティーズさんとコラボしており、エイジさんも動画に出演しています。
エイジさんの事故を知っていたとしても知らなかったとしても、溺れるフリというのは危険ですし、一歩間違えれば事故にも繋がります。
配慮に欠けていたことは間違いないでしょう。
・「あつ森」島の紹介動画
2020年4月に投稿された「あつまれどうぶつの森」の日本クリエイターの島を紹介する動画。
それぞれ島を作成したクリエイターさんがお二人をお出迎えして島を案内するという企画だったのですが、しっかりついていかずに自由に歩き回ってしまうトミーさんとカンタさん。
各クリエイターさんが島の世界観に合わせて衣装を着替えてもそこに触れることなく動画は進み、カンタさんにいたっては「お腹がすいたから」とおにぎりを食べ始めていました。
「面白かった」と純粋にクリエイターさんの島を楽しんだコメントもありましたが、「不快になった」「ちゃんと島主さんについていってほしかった」などのコメントも多数寄せられ、低評価は1万だったそうです。
水溜まりボンドのファンはいつも通りと感じたそうですが、あつ森ファンにとっては不快に感じてしまったとのこと。
動画内でのお二人の行動や態度が目につき、炎上してしまったそうです。
・ボヤ騒ぎ
「フリクションボールペンで字を書いたノートをレンジで温めると字が消える」という企画の動画をあげたところ、これを見た小学生が真似をし、ボヤ騒ぎになってしまうという事件が起こりました。
この小学生の父親がブログでこれを批判したところ、これに反論したのが水溜まりボンドのファンの方々。
「子供の安全を守るのは親の務めなのではないか」などの正論に父親は反論できず沈黙。しかしこれを皮切りにファンからの反論はさらに増え、結果、大きな炎上事件になってしまったそうです。
後日、水溜りボンドからはこの一件についての謝罪動画が投稿されました。
「別に水溜りボンドは悪くない」というコメントが多く寄せられ、お二人を擁護する視聴者が多数いました。
我が子が危ないことをしようとしていたらそれを止めるのが親の役目であり、正すのは責任だと思います。
しかし今のYouTubeは小学生も見ることが多く、誰でも見れてしまうのが現状です。
子供に配慮してほしい、という声は多いでしょう。
・スラム街発言
「大阪・西成区にお弁当を買いに行く」という内容の動画があり、そちらのサムネイルに「スラム街」と表記してしまったのが原因の炎上。
大阪や西成区に住んでいる方が怒ってしまうのは当然のことだと思います。
※現在こちらの動画は削除されています。
・伝統工芸品を接着剤で固めてしまう
こちらは寄木細工の秘密箱を接着剤で固めて「トミーの方は開かないドッキリを仕掛けよう」という企画の動画です。
トミーさんに負けてばかりいるカンタさんが思いついたドッキリでしたが、ズルをして勝ったカンタさんを悪く言うコメントは見られませんでした。
注目されたのは「接着剤で箱を固めること」
職人さんが一生懸命作ったものを無駄にしているのではないか、という批判の声が寄せられたそうです。
先に暗記をしていたため結果19秒で箱を開けることができていたので、わざわざ固める必要はなかったかもしれませんね…。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
水溜りボンドさんは「YouTube界のNHK」と呼ばれるほど健全な内容の動画が多いことで有名でしたが、調べてみると意外にも炎上回数が多くて驚きました。
再生回数等の数字も下がってしまい、今ではオワコンといわれてしまっている水溜りボンドさんですが、実は最近ショート動画がアツいという声も多いのです!
さらに2022年2月1日からは、なんと「毎日投稿」が復活しているのです!
ただし今回の毎日投稿はメインチャンネルの毎日投稿ではなく、ショート動画やサブチャンネル、お二人の個人チャンネルも含めてのもの。
ですので必ずメインチャンネルに毎日新しい動画が投稿されるのではなく、メイン、サブ、ショート、個人のいずれかに動画がアップされるということだそうです。
お二人曰く、今をとても楽しんでいるとのことですので、これからの活躍にさらに期待ですね!